協会認定資格制度のご案内(2023年10月改訂)

時代の課題と社会の要請に応える、専門知識と技能を兼ね備えた人材を養成します。

ランク名称取得目的/活動範囲受験資格試験/講習内容
認定ライセンスホルダー
<LH>
❶スポーツビジョン測定アシスタント

※スポーツビジョンに関する基礎知識を習得し、JSVAが行うスポーツビジョン測定会で測定補助を担当することができる
個人会員「スポーツにおける視機能」、「スポーツビジョン測定方法」のweb講演2本を視聴し、レポート提出
————————–
オンライン試験
出題:スポーツビジョン医科学教本
→70点以上合格
公認スポーツビジョン
アドバンス
インストラクター
<SVAI>
❶スポーツビジョン測定アシスタント
❷ビジョントレーニング指導者

※具体的なビジョントレーニングの手法全般を体系的にマスターすることができる
※自分が所属するチームや団体の選手、スタッフなどへビジョントレーニングを指導することができる
継続個人会員

LH有資格者
1日講習(実技+試験)
・座学:1時間
(基礎知識の復習)
・実技:4時間
(トレーニング実技)
・試験:30分間
(実技用語の理解)

※概要
様々なスポーツに対応可能な基本的なビジョントレーニングの手法をマスターしてもらう
公認スポーツビジョン
マスター
インストラクター
<SVMI>
❶スポーツビジョン測定運営者
❷ビジョントレーニング指導者
❸スポーツビジョン講師
❹ビジョントレーニング教室運営者

※JSVA独自のビジョントレーニング手法をマスターすることができる
※希望者は、JSVAとの間に業務委託契約を結び、所属スタッフとして、講演会講師、ビジョントレーニング指導、スポーツビジョン測定など受託することが可能
継続個人会員

SVAI有資格者
2日間講習
■1日目
・講師に関する知識
・機器トレーニング実技
・V-Trainingの取扱実技
・スポーツビジョン測定
■2日目
・機器トレーニング実技
・トレーニング教室運営
・資格活用サポート解説
・業務委託契約について
・測定実技試験:10分/人
・面接試験:5分/人

※概要
専用器具を使った現場指導、V-Exerciseドリルの活用方法、スポーツビジョンのメイン測定者としての習得、講演会講師としての心得等、教室カリキュラムなどをマスターしてもらう
ランク名称資格取得費用(税込)有効期限/更新料(税込)資格更新条件
認定ライセンスホルダー
<LH>
5,500円

別途テキスト必要
「スポーツビジョン医科学教本」(1,540円)
2年間有効

更新料:1,100円
①継続して個人会員であること
②毎年の研究大会への参加(会場、オンラインまたはアーカイブ)
公認スポーツビジョン
アドバンス
インストラクター
<SVAI>
27,500円
トレーニング実例集付き

【資格活用サポート】
1,100円/月(任意加入)
2年間有効

更新料:5,500円
①継続して個人会員であること
②毎年の研究大会への参加(会場、オンラインまたはアーカイブ)
公認スポーツビジョン
マスター
インストラクター
<SVMI>
55,000円
資料集付き

【資格活用サポート】
1,100円/月(必須加入)
2年間有効

更新料:11,000円
①継続して個人会員であること
②毎年の研究大会への参加(会場、オンラインまたはアーカイブ)


■資格更新をされないと自動的に失効します。再度、資格取得希望の方は、失効時のランクよりの受験となります。

【資格活用サポート】とは
①指導に関する相談を養成担当へ直接行うことができる(ホットライン開設)
②ビジョントレーニング指導ツールとしてWEB上のトレーニングドリルを自由に利用することができる
③スポーツビジョン測定機器としてV-Training機材を無償利用することができる(配送料のみ自己負担)
④ビジョントレーニングセンター(世田谷本部)を無償利用することができる
※③④の利用回数の制限はなし(事務局との予約調整)

TOP