日本スポーツビジョン医科学研究会 個人会員、日本スポーツビジョン協会 賛助会員の皆様には、「妻木充法査読員の活動」を詳しく紹介したニューズレターを発行しています。
個人会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/kojin/
賛助会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/sanjo/
日本スポーツビジョン医科学研究会 個人会員、日本スポーツビジョン協会 賛助会員の皆様には、「妻木充法査読員の活動」を詳しく紹介したニューズレターを発行しています。
個人会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/kojin/
賛助会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/sanjo/
日本スポーツビジョン協会は、2018年12月から株式会社メニコンと共同研究を開始しました。
小学4年生、中学1年生、合計50名を対象に、今後3年間にわたって、半年に1回の頻度で視機能やスポーツビジョン測定を実施していきます。
小学生や中学生の経年変化をみていくような研究は、なかなかありません。蓄積される測定データは、学会などで発表する予定です。
「健康未来 EXPO 2019」において、株式会社メニコンが主催するスポーツビジョンセミナーに、日本スポーツビジョン医科学研究会 石井哲次委員が講演します。
メニコンホームページ
http://www.menicon.co.jp/company/csr/kenkomirai_expo/
日本スポーツビジョン協会の、フェイスブックページを一新しました。
一般社団法人 日本スポーツビジョン協会
https://www.facebook.com/jsvamsr/
フェイスブックでは、現役アスリートから指導者まで幅広い年齢層の方々に、日本スポーツビジョン研究会、日本スポーツビジョン医科学研究会のトピックスをお伝えしていきます。ぜひご覧ください。
原田純子査読員は、浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)でメガネをかける必要のある子ども達に、ゴーグル型のスポーツ用メガネを導入しました。
現在は浦和レッズのハートフルクラブの活動を通じて、国際的な子ども達への支援(バーンロムサイ)や、長野で森林療法にも携わっています。ハートフルクラブ×バーンロムサイの活動は、2018年末のHEROs AWARD 2018を受賞しました。
HEROs AWARD 2018浦和レッズハートフルクラブ×バーンロムサイ2006年J1リーグ優勝し、翌2007年からACLに出場し、対戦国はもとより、アジアの国々の子供たちにサッカーを通してスポーツの楽しさを届ける「ハートフルサッカーinアジア」を立ち上げ、タイ、インドネシア、ミャンマー、ベトナム、ブータン等過去10年間で延べ27か国40都市以上を訪問し、8000人以上の子供たちと「こころの交流」を行う。
引用:HEROs AWARD 2018 ホームページhttps://award.sportsmanship-heros.jp/2018winners_5.html
日本スポーツビジョン医科学研究会 個人会員、日本スポーツビジョン協会 賛助会員の皆様には、「原田純子査読員の活動」を詳しく紹介したニューズレターを発行しています。
個人会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/kojin/
賛助会員入会案内
http://www.sports-vision.jp/sanjo/